売却勧誘のトラブルに注意
悪質業者に気をつけましょう
売却には、様々なトラブルが起こりえる場合があります。きちんとした業者を選べないと、悪質業者と関わることなりますので気をつけたいところです。安心した不動産取引きを行うためには、信頼できる業者選びからになるでしょう。ネットでの情報は豊富ですが、実際の地域の評判などや目で見ることも必要かもしれません。
例えばこんな事例
例えば、賃貸マンションを購入したいと希望している方がいるので紹介したいと勧誘を受け、何度も勧誘されていることで、購入する方がいるのならと、その業者と専任媒介契約を締結したそうです。その後、依頼者が購入を断念したので、すぐに現金化したいなら買取業者を紹介すると言われ驚きました。
もし、このような場合に、物件の売却意思がないようでしたら、媒介契約の更新を行わず、取引の解消を図るとよいでしょう。
押買い的な営業をしてくる業者も・・・
売り主側に積極的な売却意思がない中、売却を強く勧め、不当な安値で売却させる行為、押買い的な営業を行っている業者があるようです。騙されたかもと不安になって、即座に媒介契約の解除を申し出ると、有効期間中であれば、販売経費等の費用や、特約があれば違約金を請求されることがあります。
媒介契約の有効期間は、3ヶ月を超えることができないので、物件の売却意思がそれ程強くないのであれば、有効期間の経過後は、媒介契約を更新せず、そのような業者との関係解消を図ることがよいでしょう。
物件の売却は焦らず慎重に
もし、業者からしつこく売却を勧められる場合は、不動産会社を管轄する都道府県の部署の窓口で相談するとよいでしょう。物件の売却などは、焦らず準備をする必要があるでしょう。