住宅選びと自治体の制度の関係(子ども手当)
子ども手当などの制度について詳しく知りましょう
みなさんがご存じのよく知っている制度としては、「子ども手当」などがあります。実は、地方自治体によって子育ての支援サービスは千差万別で、内容が同じような制度でも支給の条件が異なっています。
例えば、乳幼児医療費助成は、所得制限が設けられている地域が多いのですが、一部には所得制限なしの自治体もございます。また、ユニークなサービスを設けている地域などもあり、子育て世代の住宅探しは、こうした自治体のサービスを十分に調べ、総合的に住みやすい環境の町・エリアを見つけることもいいのではないでしょうか。
★ 幼稚園・保育料の助成について
各自治体の助成制度として、幼稚園・保育所に通う家庭に対して、私立幼稚園の入園料や保育料の一部補助や、減免をする制度があります。自治体によっては、補助金額、所得制限の有無、複数の園児がいる場合の補助限度額など条件が異なるようです。
★ 子育て世代の住宅助成について
子育て世帯の転居費用の一部や住み替え後の家賃の一部を自治体が助成してくれる賃貸住宅に対応した制度がある地域があります。お子さんの年齢や所得制限などの要件があるようですが、住み替えを希望しているエリアに制度があれば、活用するのもいいでしょう。また、年度によって助成内容の変更や、申請の時期が決まっていたりしますので、自治体のHPなどで情報を確認されてみてください。
★ 住環境での最低限のポイント
自治体の支援サービスを受けられることも選ぶ1つのポイントにはなるかと思いますが、子育てをしている世帯が多く、安心、安全に子どもが遊べる公園が近くにあることなども、住環境を選ぶポイントなるかと思います。特にお子さんがいる場合には、急な発熱などでも診療してくれる病院があるかなどといった周辺環境・公共施設については、実際に自分の目で見て回ることも大切になってくるでしょう。
子ども手当などのご相談もお気軽にどうぞ!
ちょっとした制度も家計費の負担を助けてくれることにつながります。住宅購入にて引っ越し先を検討するときなどは住む地域の環境や情報を集めてみてはいかがでしょうか。